交通事故治療~Traffic accident care~


 

交通事故でお悩みの方
★病院や整形外科のリハビリは待ち時間が長い…
★電気治療だけではなく専門的なマッサージやストレッチをマンツーマンでしっかり受けたい…
★示談交渉や通院慰謝料、休業補償について分からない…
20時以降に通院したい…

そのようなことでお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

万が一ご家族、ご友人が交通事故に遭われたとき…ちょっとした事故でもご相談ください!
交通事故の解決は専門の知識と経験が重要です。

※当院では完全予約によるマンツーマンで丁寧な施術を提供するため自賠責基準での料金のみ対応となります。(健康保険・第三者行為での事故治療は対応していないため連携医療機関をご紹介させて頂きます)

こちらの梅森台整骨院公式LINEからのご予約やご相談も可能です!ぜひお友だち追加をしてお気軽にご相談ください。
友だち追加
当院の交通事故治療の特徴 専門の医療機関や弁護士も紹介可能
最新の医療機器、専門的なマッサージ、ストレッチでマンツーマンに丁寧な治療が受けられる

医療機関での勤務経験や数多くの交通事故に対応してきた経験豊富なスタッフによる安心できるアフターサポート

完全予約制のため待ち時間がない(20時以降もご相談ください)

患者様の症状や状態に応じて専門的な医療機関との連携、紹介することも可能(当院と整形外科との併院も可能、また現在通院している整骨院、接骨院からの転院も可能です)

交通事故でのトラブルや治療の早期打ち切り、通院慰謝料の適正な金額なども相談可能(交通事故専門の法律事務所、弁護士もご紹介可能です)

治療費の窓口負担金0円(自賠責保険の場合)

1回の通院ごとに通院慰謝料¥4,300~、休業補償、交通費も支給(自賠責保険基準の場合)

治療打ち切り後も当院が1ヶ月間、治療費0円サポート(物理療法による治療費を当院が負担します ※条件有り)

小さなお子様連れの患者様は保育士資格を保有したスタッフが対応(要予約)

早期の治療打ち切りなどを防ぐには、経験豊富で専門的な整骨院を選ぶことがとても大切です。
そして何よりもお身体は一番大切です!!しっかりと症状が改善するまで通院しましょう。
対応可能な部位
【頚部、肩、胸部、背部、腰部、股関節、膝部、手首、手指、足首、足趾etc】

受傷直後は痛みがなかったり、軽度でも翌日より頚部、背部、腰部の痛み、頭痛などがみられます。
そのため軽い症状や違和感でも我慢せずに早めに医療機関を受診することを勧めます。

交通事故では、様々な部位を捻挫、打撲、挫傷、靭帯などを損傷することがあります。
後遺症が残らないように早いうちからしっかりと通院しリハビリを行うことがとても重要です。

また当院では、骨折、脱臼のリハビリも可能です。現在、通院中の整形外科との併用(同時通院)や他の接骨院、整骨院からの転院も可能です。患者様のライフスタイルに合わせた治療を提案させていただきます。

当院のスタッフは、病院のリハビリテーション科で交通事故による数多くの患者様を治療し経験をしてきました。
そのため患者様の症状や状態に合わせて適切な物理療法や手技療法などの治療を提供することができるため安心して通院頂けると思います。
交通事故での整骨院の通院方法
①交通事故直後の通院
交通事故に遭われた場合、どんなに軽い症状でも病院・整形外科を受診しましょう。
痛みや違和感のある部位は、遠慮せずに全てレントゲンやMRIを撮ってもらうように先生にお願いしましょう。
また数日後から違う部位に痛みが出る場合もあるため、その場合も早めに診察してもらいましょう。

②骨折の場合
病院・整形外科でレントゲンやMRIの検査後に骨折などの診断名が出た場合は、整形外科で継続して治療しましょう。
ギプスや固定が外れた後は、整骨院でリハビリをおこないましょう。
当院では、最新の超音波治療器など骨折のリハビリも充実しているため、整形外科と整骨院を併用(整形外科と整骨院に同時に通うこと)して通院することをおすすめします。

③捻挫、打撲、挫傷(骨折以外の怪我)の場合
病院・整形外科で捻挫、打撲、挫傷など骨折が無いと診断された場合は、整骨院への通院を開始しましょう。
整形外科で月に1~2回は診察してもらい、整骨院で週3~5回のリハビリをおこなうことがベストな通院となります。
交通事故の治療は、整形外科と整骨院を併用して通院することが大事です。

※時間が取れない方も整形外科への診察は、最低でも月に1回は受診するようにしましょう。
※診察の頻度などは担当医師の指示に従い受診してください。
Q&A

Q.保険会社さんに連絡をして許可を取らないと診てもらえないの?

A.当院では、保険会社様に連絡せずに直接ご来院して頂いても問題ありませんが、事前に保険会社様へ当院へ通院したい旨のご連絡をして頂けるとスムーズに治療をおこなうことが可能です。
もしご不明な点がございましたら最良な方法をアドバイスさせて頂きますのでお電話やLINEでお気軽にご相談ください。

Q.保険会社さんに“整骨院ではなく整形外科に行ってください”と言われたけど、どうすれば良いの?

A.病院、整形外科で診察をしていない状況で保険会社様に“整骨院に行きたい”と連絡すると先に整形外科に行ってくださいと言われます。
整骨院に通院できないという意味ではなく、まずは病院や整形外科で医師による診察やレントゲンなどの検査を受けてから整骨院に通院して欲しいという意味です。
その後は、週3~5回、整骨院で丁寧にマンツーマンのリハビリや治療をおこなって頂くのがおすすめです。
もしどのような病院や整形外科が良いのか分からない場合は、交通事故治療に適切な連携医療機関をご紹介することも可能です。

Q.交通事故治療では窓口での治療費はかからないの?

A.交通事故の場合、相手方の自賠責保険により治療費が支払われるため被害を受けた患者様は病院や整骨院の窓口で治療費を負担することはありません。(※保険会社様に連絡済みの場合)
病院や整骨院に通院する場合、1回の通院ごとに¥4,300~の入通院慰謝料が患者様に支払われます。自宅から病院、整骨院までの交通費も支給されます。
また交通事故によるお怪我で会社を休まなければならない場合、休業損害補償もされます。
それらの補償を受けるためには病院、整骨院にしっかりと通院することが大切です。

Q.どれくらいの頻度で通院すればいいの?

A.患者様の症状や状態により一概には言えませんが、通院頻度は週に3~5回が目安です。
一般的に交通事故で多い頚部挫傷(むちうち)、背部挫傷、腰部挫傷では、傷ついた筋肉や靭帯、関節包といった軟部組織がすぐに硬くなりやすく、可動域の制限や痛みなど様々な症状も続きます。
そのため特に急性期である最初の3ヶ月はしっかりと通院しリハビリをすることが大切です。
また症状が軽くなったからといって通院の間隔が空いてくると改善したとみなされ保険会社に早期に治療を打ち切られてしまう可能性もあります。
むちうちの場合、症状が無くなっても1~2か月後に再び痛みや倦怠感、神経症状などが出てくることもあるので症状が改善しても油断せずにしっかりと通院することをおすすめします。

Q.どれくらいの期間通えるの?

A.一般的に軽いむちうち損傷の場合でも3~6ヶ月ほど通院される方が多いです。
先ほど述べたように症状が無くなっても数か月後に再び症状が出る場合もあり、またお仕事や家事により日常生活においてもさらに負担がかかるため、急性期のような強い症状は消失しても慢性的な痛みや症状が続く方もいらっしゃいます。
早期には示談せずにしっかりと医師や専門家に相談をして治療をすることが大切です。

Q.入通院慰謝料とはなに?

A.入通院慰謝料とは、被害にあった患者様の病院、整骨院に通院することに対しての精神的慰謝料です。
事故に遭わなければ本来、病院や整骨院に通わなくて済むため、それに対する補償として慰謝料を支払う義務が法律で定められています。
計算方法は複雑ですが、一般的には1回の通院ごとに¥4,300~の慰謝料が支給されます。
また別途として1回の通院ごとの自宅と整骨院の交通費と仕事を休んだための休業損害も支払われます。
これらは通院日数と治療期間により計算され、示談後にまとめて支払いがされます。
そのため週に3~5回はしっかりと通院することをおすすめいたします。
交通事故専門治療に関してのお問い合わせ
梅森台整骨院
TEL 052-755-5848

平日9:00~12:30/15:30~20:00
水曜・土曜9:00~12:30
祝日9:00~12:30/15:30~20:00
交通事故治療、リハビリを希望の方は20時以降のご予約もお気軽ご相談ください。

★休診日、または平日の12:30~15:30までは電話応対できませんので、 ご迷惑をおかけいたしますがご了承ください。
★混雑時の施術中、往療中は電話応対できない場合がございます。
お手数ですが留守電にお名前とお電話番号をお伝えください。

こちらの梅森台整骨院公式LINEからのご予約やご相談も可能です!ぜひお友だち追加をしてお気軽にご相談ください。
友だち追加